住宅診断の会社選び
住宅診断を行う際の住宅診断会社を選ぶポイントについてお話いたします
昨今、国の空き家対策や住宅診断の義務化の動き等があり、住宅診断(ホームインスペクション)が注目を浴びてきております。一生に一度の買い物を失敗しないためにも、住宅診断(ホームインスペクション)を活用する方が増えてきているのが現状です。
住宅診断は、住宅を購入する際に活用するのが殆どのため、利用する機会も一回きりの方が殆どになるでしょう。
そうなると難しいのが、ホームインスペクションの利用経験がないため、どこの住宅診断会社に頼んだらいいのかがわからないということです。
ここで、住宅診断会社を選定する際のポイントをお教えします。
①住宅診断会社が第三者的中立的立場であるかどうか
一番重要な点が、第三者的立場であることです。なぜなら、リフォーム会社や不動産会社が行っている住宅診断は、利害関係が発生するため、施工会社や売主側に有利な、偏った診断になる可能性があるのです。
第三者的立場でない会社の住宅診断に起こり得ることが
・床下や天井裏等の目に見えない部分の欠陥を隠蔽される
・素人目ではわからない欠陥を報告されない。
・施工会社の住宅診断の場合、工事代金を大きくするために、修繕個所を多めに(必要性が低いところまで)伝えられる。
以上のようなことが考えられるため、住宅診断を行う際は、中立的な第三者性が非常に重要になるのです。
②住宅診断会社の診断内容がどのようなものか
住宅診断(ホームインスペクション)は、必ずしも規定に従った内容で診断を行わなければばらないという法律があるわけではありません。あくまでも任意になるのです。よって、住宅診断を行う会社により、診断内容や項目に違いが出ることもあります。
確認が必要なのは、どのような診断項目でどのような診断を行うかということです。
弊社は、国土交通省が定めるインスペクション・ガイドライン及び、日本ホームインスペクターズ協会が推奨する診断項目に準じて住宅診断を行っております。
また、現状の報告だけで終わるのではなく、今後の工事計画やリフォーム計画の参考になるようにアドバイスしてくれる会社がなお親切です。
箇所ごとの耐久性があと何年位あるのか・リフォームをするにはどのような工事をしたらよいのか・その工事をした場合いくら位の金額がかかるのか、ここまで提示することでお客様は今後のマイホーム計画を円滑に進めることができます。
③床下や天井裏の潜入が含まれているかどうか
前項で案内した、国土交通省や日本ホームインスペクターズ協会に定められているガイドラインには、必ずしも床下潜入と天井裏潜入が必須項目とはなっておりません。よって、点検口を開けて内部を覗く程度の診断が一般的で、多くの診断会社は床下潜入と天井裏潜入がオプションになっております。
隠れた瑕疵や隠れた不良というのは、床下や天井裏に見受けられる場合が多いのです。
例えば床下であれば、シロアリによる被害・漏水・湿気による木材の腐食・断熱材の滑落等々、これらは点検口から覗いた程度では判別がつかないことがあり、奥まで潜入することでどの箇所に不具合があるのか確認が必要になります。
天井裏も同様です。こういった診断をしっかり行い、またその際の診断費用も事前に確認しましょう。
④診断士(ホームインスペクター)の経験や実績、資格の有無
住宅診断士は、必ずしも有資格者が行い、規定に従った診断を行わなければいけないという法律があるわけではありません。
実際に現場を見る診断士がどのようなスキルや実績があり、どのような診断を行うのかが重要になります。
また、資格を持っているからと言って優秀な診断士とは限りません。
一番重要なのは、その診断士の場数やスキル、経験なのです。
弊社の診断士は、15年の現場経験とスキルを持った有資格者が行いますのでご安心ください。
住宅診断を活用する際の会社選びについては、以上の点を是非参考にしてみてください。